リメイクデザイナー「老沼秀子」

「型紙いらずのかんたん着物リメイク」「型紙いらずのかんたんネクタイリメイク」の考案者、老沼秀子のプロフィール

■型紙いらずの着物リメイク研究会代表・「型紙いらずの着物リメイク」考案者

■リメイクカルチャーの講師として、読売カルチャー、アリオ、NHK、イオン、江東区文化センター、江東区総合区民センター、亀戸ふれあいセンター、消費者センター、サタデイ教室(東京都生活学校)など公官庁・都内各区のセンターで講座を開催。またネクタイやスカーフのリメイクデザイナーとしても講師を務める。

■昭和50年の日本編み物検定審査員を経て、その後雑誌社、カルチャーセンター、東京都や江東区教育委員会の講座などで手芸指導を担当。その後創作手芸作家として、知水会館(国土交通省管轄)で野草リース作り、消費者環境センターにてリサイクル手芸やエコいけばなの開発に携わる。

■また、老沼ニットルーム、ぬくもり会(手工芸講師連盟)、「型紙いらずの着物リメイク研究会」の代表を努めながら、シルバーエイジ対象のボランテア教室、サタデイ教室(東京都生活学校)、読売日本テレビ文化センターの講師を務め、現在『型紙いらずの着物リメイク』の世界を構築、エコリサイクル手芸の研究と共に、様々な形で地域貢献に根ざした啓蒙活動を続けている。

■江東区消費者団体連絡協議会代表、江東区保健所運営委員、エコライフ協議会委員、環境整備推進委員会代表

■江東区区政功労賞受賞

[メディア出演] NHK(ドラクロア)、はなまるマーケット、イブニングワイド、おもいっきりイイテレビ、読売新聞、朝日新聞、産経新聞などでリメイクやエコ活動記事、「毎日が発見」にて執筆。

老沼秀子から皆さまへのメッセージ

「型紙いらずのかんたん着物リメイク」の考案者として「型紙いらずの着物リメイク」ワールドを構築して30年あまり。その間、カルチャーセンター、消費者センター、環境センター、生涯学習講座各所においてリメイクデザイナーとして活動を続けてまいりました。

ご自宅に眠っている着物やネクタイをほどき、ワンピースやポシェットなど様々な作品を作ります。洋裁の苦手な方も時間のない方も大丈夫。講師考案の型紙いらずのリメイク術で、お手持ちの着物が簡単に素敵なファッションアイテムに生まれ変わります。ぜひご一緒に、環境にやさしいリメイクを楽しみませんか?

■教室で指導している様子。毎回多くの皆さまにご好評をいただいております。

■着物のみならず、ネクタイを使った教室も人気です。