「型紙いらずの着物リメイク」「型紙いらずのネクタイリメイク」の考案者・リメイクデザイナー「老沼秀子」の世界へようこそ!

リメイクデザイナー、人呼んでリメイクの達人。どんな布でも素敵なファションリメイク作品に変身!エコ手芸(型紙いらずの着物リメイク・ネクタイリメイク)を推進しています。型紙いらずの着物リメイク研究会代表。 タンスに眠っている浴衣やウールの着物などで、着物の特性を生かした"型紙をつかわない"リメイクファッションを提案しています。日本の着物や着なくなった服等をリメイクする技術を、国内だけでなく海外にも広めています。

「型紙いらずの着物リメイク」の考案者として、また「型紙いらずの着物リメイク」ワールドを構築して30年あまり。その間、カルチャーセンター、消費者センター、環境センター、生涯学習講座各所においてリメイクデザイナーとして活動を続けてまいりました。また「型紙いらずのネクタイリメイク」も考案し、着物やネクタイの素材や模様の魅力に押されて、楽しみながら数々の作品を制作してきました。

昨今は、着用しなくなった古い着物や、クールビズの普及やカジュアル化で使わなくなったネクタイがクローゼットに眠っている方も多いのではないでしょうか。団塊世代が定年を迎えた頃には、着物やネクタイがフリーマーケットで大量に売られていたり、処分に困っている現状をたくさん目にしました。

古い着物やネクタイは、リメイクの素材として素晴らしい可能性を秘めています。柄も豊富で良質な生地が多く、肌触りや手触りも抜群です。それらの素材を使って、どんなものにもリメイクができてしまうのです。解かないでそのまま作れる作品もあります。

着物やネクタイのリメイクによって、再利用の素晴らしさを皆さまに知っていただくことができれば幸いです。

老沼秀子のブログ & Facebook (新着情報)

アトリエ・リメイクデザイナー 老沼秀子

135-0011 東京都江東区扇橋2-17-5

tel. 03-3645-7581

ご自宅に眠っている着物をほどき、ワンピースやポシェットなど様々な作品をつくります。洋裁の苦手な方も時間のない方も大丈夫。講師考案の型紙いらずのリメイク術で、お手持ちの着物が簡単に素敵なファッションアイテムに生まれ変わります。講座では着物の裁断と作り方のデモンストレーションを中心に、手縫いと一部ミシンで縫いすすめます。